脱毛に健康保険は使えるの?
せっかく脱毛をするなら、サロンよりクリニックでしたい。
そんな時、「クリニックでの施術だし、健康保険が使えると安く済むのにな・・・。」と思う方もおられるでしょう。
脱毛に、健康保険を適用できるケースはあるのでしょうか?
リサーチを行いましたので、参考にどうぞ!
脱毛に健康保険は使えるの?
いきなりガッカリさせるかもしれませんが、クリニックでの脱毛では原則として健康保険は適用できません。
医療レーザー脱毛自体は医療行為なのですが、正常な範囲で生えている体毛を処理するので、残念ながら健康保険は適用されないのです。
医療ローンを利用するのもアリ!?
脱毛の現金を一括で支払うのが理想ではありますが、お金が貯まるまでの時間が勿体無いというデメリットがあります。
なので、すぐに脱毛をしたいという方は、医療ローンを利用するのも一つの手段です。
医療ローンは本人確認が必要なので利用を考えている場合には、運転免許証か健康保険証を忘れないよう注意しましょう。
クリニックでの全身脱毛でも月額換算にすると〇〇円で可能
脱毛エステサロンの光脱毛に比べて、医療レーザー脱毛は高いとゆうイメージがあるかもしれません。
しかし最近では、クリニックでの脱毛も安くなっています。
参考に、価格を並べました。
【全身脱毛の場合】
医療レーザー脱毛
- アリシアクリニック・・・5回で288,750円(税込)(月額12,000円×24回)
脱毛エステサロン
- ミュゼプラチナム・・・12回で335,160円(税込)(月額13,965円×24回)
- 脱毛ラボ・・・3年で388,008円(税込)(月額10,778円×36回)
医療レーザー脱毛の5回分は、脱毛エステサロンの光脱毛おおよそ12回~15回分の効果と同等です。
期間的には、医療レーザー脱毛の方が断然早く終わります。
注意点としては、全てのクリニックの脱毛料金が、アリシアクリニックのように安いという訳では決してありません。
全身脱毛で50万円という、高額なクリニックも中には存在します。
料金が高いから良い脱毛だとは限らない
医療レーザー脱毛は、健康保険での診療ではないので、料金はそれぞれのクリニックが自由に決めることができます。
そのため、クリニックによって脱毛の料金はまちまちです。
ただ、料金が高いからといって脱毛の効果が高いというわけではありません。
実は、脱毛の効果自体は、どのクリニックを選んでもさほど違いはないのです。
クリニックを選びの際は、料金だけでなく通いやすさ・保証内容・アフターケアなどを総合的に見て判断することが大事だといえます。